2010/5/30 Sun.
第1話「ラ・ギアス」
14年前のゲームで、私がプレイしたのは9年前です。攻略本も持っていますが、
押入れの中にあるので何も見ずに記憶と勘だけでプレイしていきます。
まぁ、セーブデータは豊富にあるみたいなのでこまめにやっていけば。
開始早々いきなりテュッティの二画面ぶちぬき表示で笑ってしまった。
どこのDOSゲーですか。
まずはマサキのレベル上げをしようと全部マサキで倒そうと思ったら、
ガスパがヤンロンを攻撃してきたのでHPを削っておこうと反撃したら、
クリティカルで倒してしまった上に撤退されてしまった。
クイックセーブもしていないのでまたプロローグからやり直し。とほほ。
2回目はほとんどマサキで倒しました。ジャオームの後姿がかっこよい。
第2話「恐るべき敵」
プレシアまで二画面表示。しかもことあるごとにイベント絵が挟まれて、
これ完全に美少女ゲーです。いきなりナグツァートとか。攻撃でも当てて
経験値を稼ごうかと思いましたがデモンゴーレムが邪魔で無理でした。
デモンゴーレムのくせに動きがかっこよいぞ。戦闘中のHPゲージが
別画面なのでダメージの減りがわかりにくい。
とりあえずマサキ突撃でファルクで修理がデフォルト戦術です。
第3話「魔装機神」
セニアまで・・・。これ女性キャラの登場シーン全部やる気ですか。
早くもガッデス登場。ハイドロプレッシャーのエフェクトが気合入りすぎ。
第4話「死の恐怖」
修理装置がないと結構厳しいですね。精神をケチらず根性です。
第5話「ファミリア」
サフィーネを何とか倒そうとしたのですが、地形で後ろは取れないし、HP半分で撤退するし、
色々調整していたら結局ターン数で撤退されました。下手だな私。
5/31 Mon.
第6話「モニカ誘拐」
ルオゾールはジャオームを改造していないと無理。モニカ様は相変わらず文法が変で嬉しい。
第7話「サイバスター」
ようやく来ました、本命機。サフィーネを幸運で倒してレベルアップ。インターミッションで
まずはエネルギー全改造、そしてディスカッター。第一部はこれと後で覚えるサイフラッシュ、
多少はファミリアの改造だけでいける。というより他の魔装機を改造する必要はないほど。
ただガッデスのエネルギーだけは全改造しました。後半の炎系魔装機の要になるからです。
第8話「ランドールの名」
正直ラセツのバフォームを甘く見ていました。サイバスターは炎系に弱いから遠ざけていたのだけど、
いくら後からとはいえ水系のガッデスが一発で落とされてしまうとは。またクイックセーブ
していなかったので、話の初めからですよ。サクサク進むし、本家スパロボよりゴリ押しできるので、
ついついクイックセーブをし忘れます。
6/4 Fri.
第9話「マサキと使い魔と」
ディアブロとソルガディとラ・ウェンターとこれだけ揃えば、サフィーネなど楽勝。
第10話「地上で」
第11話「領空侵犯」
まさか戦闘なしの話だけで2話も消化するとは。このあっさり感がよい。
第12話「マサキとリカルド」
もうデモンゴーレムは飽きたです。また落とされたし。ただHPや装甲を改造する気はないです。
第13話「地底での遭遇」
グランゾンは強すぎるので壁として使いました。サイフラッシュも改造しないと。
正直、魔装機神操者以外のキャラは第一部では育てる気がないです。どうせ第二部で
それなりにレベルが上がって合流しますし。
6/5 Sat.
第14話「邪神の神殿」
機装兵では相手にもならない。
第15話「揺れる心」
しかし本当に分岐が多いな〜。2週目は攻略サイトに頼るとします。
ガスパは射程外からファミリアを打ってさっさと倒しました。
ルオゾールももう怖くはないなぁ。
第16話「ウェンディの秘密」
セニアに頑張ってもらいました。ガッデスはなるべく戦闘に参加させたいので、
修理装置要員です。この作品、金さえかければノルス・レイでも強くなるからすごい。
第17話「魔装機神の名にかけて」
制限10ターンにしては距離あるし、必然的にマップ兵器持ちで加速があるサイバスターに
突っ込んでもらうのですが、途中の敵がバフォームだらけとか、いやらしいマップです。
向きさえ気をつければ逆にサイバスターを囮にして、他はみんなバックアタックできます。
第18話「御前試合」
気力+50されているとはいえ、属性関係で元々こちらが有利になるリカルドよりヤンロンの方が
強かったです。ただでさえ炎系で気力+30でしかもひらめきを使ってくるとは思わなかった。
6/6 Sun.
第19話「背教者」
ゼオルートのおっさんが斬り払いばかりするのでなかなか倒されなかった。
第20話「絶望の淵で」
ポゼッションはやはり凶悪だな〜。気力+200って。ウェンディの年齢が27才というのに愕然としました。
もう私の方が年上なのですね。
第21話「惨劇の記憶」
ルビッカに家族を殺されたのが2年前で、マサキがサイバスターの操者になったのが1年前だから、
テュッティもそんなにラ・ギアスに来てからそれほど日は経っていなかったのね。
第22話「調和の結界」
何だかもう撤退する敵を無理に倒そうとする気力がないなぁ。昔はリセット多用してでもやっていたのですが。
第23話「崩壊の序曲」
気力が上がってくるとザムジード自体が固くなるのでリカルド一人でも敵に囲まれても無事になります。
死んでしまうときはあっという間です。会話からするに前にルビッカと再会したあとに、
リカルドとテュッティはくっついた感じですね。
第24話「カタストロフ」
魔力弾の正体は結局何でしたっけ。もう忘れました。これにて第一部は終了です。
第25話「メモリアル・デイ」
第一部と第二部の間の話がOGの話になっているということね。OGをプレイしていないので用語がさっぱりですが。
地上人召喚事件もOG風にリメイクする機会があるのでしょうか。ミオのファミリアはどうして名前を変えたのでしょう。
第26話「さすらいのプレシア」
さてこれから鬼の分岐の始まりです。SFCでプレイしたときは確かセーブデータ数と最短でやり直しが利く分岐の関係上、
バイラヴァのルートだけは行ったことがなく、それ以外はクリアしました。勿論、何の選択肢がどう影響しているか、
まったく覚えていないので今回は心の赴くままです。とりあえず第一部でウェンディにペンダントは渡しています。
第27話「勇者デメクサ」
さて私はヴァルシオーネを主力にする人なので、丁度よいレベル上げマップでした。サイフラッシュを
打ってからサイコブラスターで敵一掃は第3次からのお約束戦法。ディスカッターはパニティリッパーにしましたし、
ヴァルシオーネの武器もそこそこ改造。
6/7 Mon.
第28話「リューネの気持ち」
ジンオウ来た。カッターは腕の刃から作っていたのか。どう考えてもガッデスで特攻です。サイバスターは危なすぎて近づけさせられない。
トドメはリューネの幸運で。終了後、クロスソーサーを改造してメビウスジェイドに。ビームカノンを改造するとクロスマッシャーになりますが、
燃費や射程、威力を考えると確実にメビウスジェイドです。射程7のEN消費無し残弾6で無改造で5000超は鬼。
第29話「うごめく陰謀」
最近、増援がデフォルトで面倒。敵の装甲が固くなってきて、段々とノルス・レイの武装ではレベル上げが厳しくなってきたなぁ。
また、こちらのHPや装甲もそろそろユニット決めてボーナス狙いの改造をしないと。
6/8 Tue.
第30話「脱走兵」
エリスの性格はこんなでしたっけ。元ネタは誰だろう。ジョグは相変わらずしょっぱいキャラだな〜。
可哀想なくらい弱い。
第31話「ロドニー救出」
いくらシモーヌが増援で来てくれたとはいえ、ガッデス抜きでラセツのジンオウは無理だと思いました。
HP削ると撤退してくれるようですが、メビウスジェイドをバックから打ち込んでみたらクリティカル発動で
倒してしまったのには笑いました。この武器、本当に極悪。
6/13 Sun.
第32話「ヤンロンの修行」
デモンゴーレム相手にこれだけ強力な必殺技を閃けられるとかないな〜。そろそろ無改造のノルス・レイでは
ダメージが通らなくなってきました。
第33話「試練の神殿」
選んだのはマサキ、リューネ、ミオの3人。強さが同じとはいえ精神を使えない相手は敵ではないです。
テュッティはフェンリルクラッシュよりヨツンヘイムの方が絶対使いやすいと思うので私はいつも外しています。
第34話「プレシア合流」
ゼツはガッツォーでないと弱いな〜。リブナニッカ+が炎系なのでサイバスターをぶつけられないのが痛いけど、
ヨツンヘイムの試し打ちでガッデスの餌食になってもらいました。
6/20 Sun.
第35話「クーデター」
増援のルビッカは、能力は大したことないのですが、搭乗しているトゥルークのHPが3万超えで面倒。
水系なので大地系をぶつけようにもザムジードではなぁ。しかし、炎系のグランヴェールでも
バックを取って火風青雲剣で熱血かけたら瀕死に出来ました。後は幸運のリューネでトドメ。
第36話「ただ一国のためでなく」
ガッデスがいればジンオウ2体など軽い軽いとか思っていたら、テュッティいなくなるのですか。
流石に焦りましたが、ヤンロンとリューネで押し切りました。マサキは幸運持ちなのでトドメだけ。
第37話「バゴニアの思惑」
段々、敵ユニットが強力になるにつれ獲得資金がすごいことに。どうしてもトドメは幸運持ちがいただくことになりますが、
現時点でマサキ、リューネ、プレシアしか持っていないのが痛い。ミオくらいは欲しかったなぁ。成長が幸運持ちと
そうでないのとで離れてしまうし。ザッシュとその機体ガルガードは育てればかなり強いのですが、如何せん
出撃枠が少ないので私の中での活躍は今回限りでしょう。黒い霹靂は驚くくらいのやばかっこよさでしたが。
ジノはプレシアで美味しくいただきました。
第38話「悪鬼ラセツ」
確かロドニーのおっちゃんは生かしておかないと、後でエリスが恐ろしい形相になってきたような
記憶があったので放っておきました。ルジャノール改ですし。風系のダイオンの群れはグランヴェールと
サイバスターのマップ兵器で一掃。バフォームの群れはヴァルシオーネのマップ兵器から
ガッデス、ノルス・レイ、ザムジードの各個撃破でレベル差があったのも、敵レベルが高いのを利用して、
埋めていきました。ザムジードのカッシーニの間隙がSFC版と比べて格段にヴィジュアルアップ。こういう武器だったのか。
第39話「悲しみのエリス」
最初突っ込みすぎて、敵全滅後の増援部隊が目の前に現れてボコボコにされました。エリス、トゥルークに乗っているのに
ロドニー来るのが遅いから耐えるのがしんどかった。仕方ないのでルビッカを先に四方囲みして幸運に召されさせた。
しかし、ロドニーとエリスのカップルはいつ見ても違和感が。シモーヌは普通に思うままに選択したら仲間にならなかった。
仲間にするには叱咤するほうだったのか。まぁ、次にやりなおします。ザイン使わないし。
6/26 Sat.
第40話「カークスの遺産」
資金が余りあるので、前話で有用性を確認できたザムジードのカッシーニの間隙をMAX改造しました。
気力105で移動後3〜7の射程で攻撃できるのはヨツンヘイム並に使えます。水系の魔装機で強い
ものはないですが、今回のトゥルークには抜群。トドメは同じ大地系でもどうしても幸運持ちのプレシアに
譲りましたが。エウリードはスパロボEXのときもそうでしたが、ヴィジュアルのかっこよさの割には
何故か強い感じがしないのですよね。武装が地上兵器なのと乗っているパイロットが貧弱だからかな。
運動性の概念がない本作でジョグと同レベルだったリューネをタイマンさせたら近接攻撃ですら
30%を切るって。せっかくなのでリューネを使ってエウリードのメガビームキャノンのアニメーションを
鑑賞しました。ロックオンはかっこよいです。
第41話「復讐鬼ゼツ」
金が余っていたのでサイバスターとヴァルシオーネのフル改造しました。
ゼツのリブナニッカ+が炎系、トーマス、ファングのギンシャス+が水系、ジノのアゲイド+が風系と、
HPがそれぞれ高めで倒すのが面倒ですが、一体一体属性を考えて最強攻撃を与えれば問題なし。
やはりザムジードが使える。以前プレイしていたときは水系はマサキとリューネでゴリ押ししていたので、
完全に無視していたのですが、カッシーニの間隙でかなり戦いが楽になりました。命中率の低さは必中でカバーです。
前にも述べましたが幸運持ちが少なく、プレシアのレベルが一番低かったのでトーマスとジノを
差し上げたらレベルトップになってしまった。ジノとファングもこのルートだと仲間にならないのかぁ。
第42話「復讐は誰のために」
もしかしてこのルート来るの初めてかも。シュメルのおじさんの活躍を見たことないし、いつもゼツに
取られる場面しか見たことないので。ということはロザリーは仲間に出来ないのか〜。いつも使っているので残念。
ラセツのクーデターはあっさりとロドニーたちに防がれていて笑ってしまいました。この面が始まる前にも
金が余ったので乱舞の太刀と火風青雲剣をMAX改造、各機体の装甲をそこそこ上げておきました。
ゼツはやはりガッツォーでないとザコだなぁ。サイバスターを当ててもまるで心配がありません。
マサキとリューネがここで2回行動になりました。
6/27 Sun.
第43話「イスマイル暴走」
改造をしっかり行っておけば大した話ではないです。乱舞の太刀を熱血で後からとったら、
ほぼ一撃だったのが笑えました。イスマイルが大地系なのは救済措置としか思えません。
第44話「非情の天使」
正直ヴォルクルスを舐めていました。しかも上でもなく下でもなく合体バージョンで2体とは。
デモンゴーレムと死霊装兵だけのMAPと思って楽勝気分があっという間に吹き飛びましたよ。
装甲はべらぼうに堅く、攻撃はザムジードでも後を取られれば一撃だし、フル改造のサイバスターでも
真正面からの攻撃ですらかなり削られて正直焦りました。リセット多用で一体ずつ撃破していきました。
第45話「テューディ覚醒」
テューディは説得で早々とご退場願いました。残ったラセツとジョグのどうでもよいデュラクシールコンビは
味方からの激励で気力を上げて、乱舞の太刀と円月殺法で一撃死させました。
第46話「逆襲のラセツ」
これで最終話かぁ。ちょっとあっさりしたルートに入ってしまったようで。しかもラスボスはラセツではなく
テューディではないですか。まさか最終話と思っていなかったので、2回行動とマップ兵器にかなりやられかけましたが、
全力で倒したらイスマイル登場とか、嫌らしい増援です。ただ、最終話と思っていなかった分、
サイバスターとヴァルシオーネは温存していたので、誘い出して料理しました。
エンディングは重婚可能ですよというやつでした。正直、リューネには勝ち目がないというよりか、
マサキがどちらを向いているかは一目瞭然なのだけど。さて、2週目という名のルート回収をしますか。
7/4 Sun.
2週目を始める前に攻略ルートやらの情報を調査。どうやら2回行動の習得レベルがSFCより味方も敵も
上がっているようです。では難易度は抑え目になっているのですね。ラセツがラスボスのルートは
第2部の途中からのシナリオから分岐できるようですが、邪神ルートは第1部で「ライバル」を
通らないともうダメなのか。分岐直前のセーブを使うよりは資金引継ぎボーナスを使って初めから
やり直したほうがよさそう。まずはすぐに分岐できるラセツルートを目指します。
第41話「野心、果てなく」
前話でエリスをロドニーで説得せず、かつシモーヌも引き止めずに仲間にしないと入れるようです。
シュテドニアスはもう怖くないなぁ。トゥルークはザムジードで十分です。増援のジョグが今更ジンオウに
乗ってくるとか、舐めているのか。
第42話「ウェンディの悲劇」
今さらデモンゴーレムとか。
第43話「バゴニア内乱」
ゼツは最後までリブナニッカ+かぁと適当に精神コマンドをかけて倒したらガッツォーで再登場とは鬼畜。
まったく準備していませんでした。装甲は5000を超えているは、その状態で鉄壁をかけてくるは、
報復は使ってくるは、気配察知・斬り返し・分身のレベルが高くてリセット必須だはで大変でした。
鉄壁も報復も囮も全部セニアのノルス・レイに頑張ってもらいました。しかし、これもイスマイルと
同じで大地系なのでサイバスターの攻撃が当たれば簡単なのだよな〜。サイド攻撃で熱血の乱舞の太刀を
当てたらクリティカルも出て、ダメージがカンストして65535を与えたのには笑いました。
7/11 Sun.
第44話「テューディの怨念」
ミオをイスマイルの囮にしつつマサキはデモンゴーレム狩りで気力上げ。味方増援が来た段階で
激励で準備して乱舞の太刀で終了。
第45話「シュテドニアス激動」
敵全滅後にデュラクシールとエウリードの2大ボスが増援に来ますが、まるで敵ではありません。
熱血背後の乱舞の太刀と円月殺法で一撃です。ジョグがやられるときにデュラクシールでないと
ダメとか言っていますが、EXのときはエウリードの方が絶対強いです。ジョグが弱すぎるだけでしょう。
第46話「ラセツの最期」
ジンオウが一番弱い敵って、雑魚敵がいないので気力が上げにくい。イスマイルは説得でさっさとご退場願いました。
増援がラセツのバイラヴァとルビッカのデュラクシールでももう脅威ではないです。
というかバイラヴァも大地系なのか。みんなの最強武器でタコ殴りです。ルビッカは勿論テュッティで。
エンディングはテューディルートと同じでした。ウェンディが死ぬと変わるのだろうけど、
流石に後味が悪いのでやっていません。
7/14 Wed.
第2話「赤い悪魔」
邪神ルートに入るべく第1部からやり直し。せっかくなので1周目で行かなかったマップを
中心にやっていきます。サイバスターが来るまでは資金は使いません。
第3話「咒霊機ナグツァート」
デモンゴーレムと同じようにナグツァートが動いてきたので少しびっくりしました。
面倒だったので機装兵は十分に囮になってもらいました。
第6話「誇りと敵意」
ゼオルートとの稽古は精神コマンドをふんだんに使ってしまい、
敵増援ではマサキはあまり前に出せず。ゼオルートとファングの高レベル組に任せました。
第7話「奪われた魔装機神」
これだけ揃っている上、リカルドとゼオルートもいるので負ける気がしないです。
第9話「ボーダーライン」
サイバスターは機体フル改造、武器もパニティリッパーをフル改造したので、
これで一騎当千。
第10話「共同戦線」
ゼツはここで出てきていたのか〜。サイバスターで一撃ですが。
7/18 Sun.
第12話「マサキのファミリア」
味方増援の到着が遅く感じるほどサフィーネ含め、ほとんど片付けていました。
第14話「ライバル」
当たり前ですがファングに完勝です。1体だけ取られましたが。まさか熱血を使ってくるとは。
第15話「破戒僧ティアン」
ディンフォースを使うわけがありません。
第16話「ヤンロンの誓い」
モニカがNPCのままだったら危なかったかも。ルオゾールはアカシックバスターで一撃。
第17話「サイフラッシュ」
サイフラッシュを撃つよりも反撃で斬り倒していったほうが早いです。
第29話「伝説の剣聖」
第一部は完全にサイバスター無双。ここからは資金にモノをいわせて改造ターンです。
ヴァルシオーネは機体フル改造、各魔装機神も装甲とエネルギーはMAX改造です。
サイバスターが強すぎて低レベルのための削りにならないのが新たな難題。ロザリーが
倒されることが敗北条件でなくてよかった。
第30話「バゴニアの闇」
これぐらい敵のHPが高くなってくるとサイバスターの攻撃が丁度よい削りになります。
第31話「裏切りの代償」
普通でしたらこの段階でギンシャス+レベルは結構厳しいですが、改造済ならそうでもなく。
サイフラッシュは敵一掃よりもギリギリの削りに使えます。
7/19 Mon.
第32話「トライアングル・ラブ」
サイバスターは安心してジンオウにぶつけられます。寧ろマサキとリューネのコンビと
他のキャラのレベル差が開いているのでラセツとジョグ以外は他の人に上げました。
第34話「精霊界の修行」
「試練の神殿」とマップが違うのね。サイバスターとヴァルシオーネが機体フル改造、
武器もほぼフル改造だったので、厳しかったです。やはりヴァルシオーネのメビウスジェイドは
極悪兵器ということを喰らって再認識しました。ザムジードの技がカッシーニの間隙でないのが
とても残念。五郎入道正宗は必要気力が高いのですよ。仕方ないのでファミリアを最高改造しておきました。
第35話「プレシア特訓」
この二人でデモンゴーレムをこれだけの数を相手にするのは厳しいだろうと思いましたが、
ベッキーが来てくれたので何とか。ゲンナジーはその足でデモンゴーレムの誘導をお願いしました。
第36話「志士、意気に通ず」
ジョグもそうですが、このトーマスも弱いくせによく吼えます。
第37話「シュメルとロザリー」
ロザリーは仲間にしたいので、条件を確認してから実行。例のごとくノルス・レイに囮になってもらっているうちに
ゼツを叩きました。
第38話「ファングの真意」
ロザリーにはジェイファーに乗ってもらいたいのでファングはここで殺します。増援で来たトーマス隊が
一列で登場してきたのでメキドフレイムで焼き尽くしました。
第39話「ウェンディの苦悩」
デモンゴーレムとか(笑)
第40話「17番目の魔装機」
1周目のルートと違って増援で激励を使用できるキャラがなく、マサキとリューネだけで
挑まなければならないのが非常に辛い。武器MAX改造なのに相手のHP回復量でかき消されてしまうので、
攻撃のやりとりをしながら地道に気力を上げていきました。
第41話「イスマイル強奪」
ジェイファーお披露目。勿論、機体フル改造で武器も改造済です。ロザリーは後で化けます。
第42話「起死回生」
ここからはそのマップのボスはマサキやリューネではなくロザリーがいただきます。
イスマイルが調整不足というのは言い訳。ラセツでも2回行動でないと脅威ではないです。
ジンオウに乗っているジョグは尚更。
第43話「野望の終わり」
ジョグのエウリードを倒したらまた増援でエウリードに乗ってジョグが登場とか、
超魔装機の価値がこんな量産機に成り果ててしまうとは。登場位置が高いところにいるので、
降ろしてからサイバスターで削ってみんなでタコ殴りです。
7/21 Wed.
第44話「ガッツォーの脅威」
マサキが2回行動なので先に進んで削っておいて、後から来たメンバに譲るパターン。
ガッツォーは市街地では後を取りにくいので、ターンはかかりますが、
平地におびきよせてから囲い込み。トドメは当然ロザリーで。
第45話「再会、シュウ」
なんでしょう、この海と水着展開は。いやほんと90年代です。テュッティとサフィーネの言い合いは
面白かったですが。17歳って。敵はすべてデモンゴーレムで楽勝ですが、ここでプレシアを育てました。
ザムジードがカッシーニの間隙を使えないのでいらない上、激励要員が主力のロザリーだけなので、
増やしたかったからです。こちらのルートではセニアを上手く主力組と同じレベルまで上げられなかったし。
機体を改造してやればよかった。
7/25 Sun.
第46話「邪神降臨」
5回くらいやり直しました。デモンゴーレムが無限増援であることを知らず、ずっと待ち戦法していたら、
ヴォルクルスよりも先に真ナグツァートが動き出して無敵モードを破れずサイバスターが落とされる。
ヴォルクルスだけを先におびき寄せて各個撃破しようとしたらデモンゴーレムごときにサイバスターが落とされる。
シュウを説得するのに2回必要なのを忘れていて、行動順序を間違えてサイバスターが落とされる。
この時点で気付けばよかったのですが、サイバスターはもう囮として通用しなかった。デモンゴーレムの攻撃が
異様に強い。しかもヴォルクルスと違って2回行動だから余計に危険。回避の高いリューネのヴァルシオーネを囮にして
シュウも含めておびきよせてシュウを味方に。後は縮退砲を熱血やら覚醒やらを使って削り、サイバスターやグランヴェールや
ヴァルシオーネでヴォルクルスを各個撃破。この後、ルオゾールが鉄壁をかけていたのを忘れていてリセットしたので無駄な時間を使いましたが、
みんなの余った武器で削りきってからロザリーのジェイファーで虚空斬でトドメ。
幸運もかけたので綺麗に2回行動習得かつパーティーで一番レベルが高くなりました。エンディングで一番初めに出るのが気持ちよい。
これで全ボスは倒したのかな。CGモードが埋まらなかったので確認すると、第二部で一部通っていないルートや、
アハマドを仲間にする条件、そしてウェンディを助けないエンディングを見るとコンプリ出来そう。
すぐに3周目を始めるのは置いて一旦スパロボMXに専念します。まとめ感想はCGコンプリしてからか、
今の状態でやるかは時間を見て決めます。